和名:
ゴマダラチョウ
学名:
Hestina persimilis
大きさ:
35~42 mm
採集できる季節:
5〜6, 7〜8
月
採集できる場所:
奈良教育大学の
吉備塚古墳のクヌギ
で採集されました。
説明:
成虫は、樹液(じゅえき)にあつまります。前翅の先端がとがっているので、これは♂の写真です。幼虫は、エノキ、エゾノキ、クワノハエノキなどのニレ科の植物を餌としています。
北海道(ほっかいどう)、本州(ほんしゅう)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)でみつかります。
かたちの
とくちょう
♂は♀にくらべてやや小型です。♂の前翅(ぜんし)前端はとがっています。♀では丸みをおびるのが特徴です。
♂の翅表面の地色は、黒っぽい茶色で、白色の大きな斑紋(はんもん)がめだっています。
裏面も表面に似ているが、黒色がより茶色っぽい色合いとなり、白色部も発達して、前翅基半部をのこしてほぼ真っ白になることもある。
和名のゴマダラは、この白と黒の「ごまだら」もように由来している。
さんこうに
した本
原色昆虫大図鑑I 北隆館
小学館の図鑑NEO昆虫 小学館
さいしょにもどる
図鑑のページにもどる